【東京扇橋店】写真中央のビルです
【入口】庖丁鍛治のレリーフ 黄色が目印です例年のことだが 一月は大阪で過ごします。
正月、仕事初め、えべっさん・・・
学校用の大量の庖丁の準備もスピードアップして
そうこうしている間に一ヶ月が過ぎてしまう。
今年は正月から寒い日が続いているが
風邪などをひいている場合ではないので
加湿器を使ったり 健康管理には十分注意しています。
今日から東京方面を庖丁見本をもって走りますので
『よろしくお願いします!』
[ 2011/01/28 10:29 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
新幹線で 福島県の調理師学校 永和学園に挨拶に行った。
理事長と庖丁について話がはずみ つい長い間話込んでしまった。
開校からずっと生徒さん用の庖丁をつくっているが
今年も良い庖丁を製作します!
*プロが使う包丁を使ってみたいと思われた方は
公式HPのショップ へどうぞ
*いつもとちょっと違うワランクアップのプレゼントに!
開店の御祝い・アレンジ・ブライダル
花のアトリエ≪リブラン≫はこちらです!!
[ 2010/11/20 10:55 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
毎年、秋と春に九州・山陽方面に出張販売をしますが
今年は少し遅め 11月15日(月)から出発します。
庖丁全種類 砥石 抜き型などをどっさり車に積んで
フェリーで大阪を夜出発。
大分県別府に朝到着して そこからスタート
九州全域を回り 帰りは 山口 広島 岡山と順に料理店を訪問しながら
帰ってきます。
遠方の方は庖丁を手にとって検討できるいい機会になりますので
遠慮なく『庖丁が見たい』とお申し付け下さい。
で、気に入ったらドンドン注文お願いします~!
[ 2010/11/10 12:05 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
今年の春に赤坂の懐石花楽(カグラ)がオープンした
料理長は元青柳で修行された中村さん
古いお付き合いだがとうとう一本立ちされた。
これを機に本焼柳刃 本焼薄刃 本焼鱧切りなど揃えられるという事で 納入
それぞれの包丁が オープンの役に立つ
とても嬉しい出来事でした。

銀座六雁の島田様
昨年から注文を聞いていた刃渡り42cmの本焼柳刃
刃渡り45cmの本焼鱧切り
やっと完成しました。
柳刃・鱧切りの巾は二倍くらいあり 二本で100万円近くになる。
島田君の使うお金は
『料理他店食事代金』
『包丁代金』
『料理本代金』に全てをかける。
料理が生きがいの人だ。
いつか大きな料理人になりそうな予感!
今月は名古屋の板前料理 尾州の包丁を揃えた。
一昨年注文を受けてからとても気にいって頂いて
もうかれこれ三十本目位の制作になる。
注文主は息子の梅田さん
名古屋駅前にある大きなカウンター割烹店だ。
駅からも近いのでこれを見られた方は是非行って見てください。
板前さんが 黒タン柄の素晴らしい包丁で料理しているのが見られます。
[ 2010/09/30 11:28 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
横浜のたん熊北店へ行った。
三浦料理長の若い衆が包丁を購入したいというので
カバンにいっぱいつめてもっていった。
庖丁見本の時は購入希望の庖丁意外も見ていただけるように
各種取り揃えた重いアタッシュケースをいつも持ち歩いている。
いろいろ御注文いただき 遠出したかいがありました。
ありがとうございました!
私事ですが・・・
次女ゆり子が NHKカルチャースクールの
講師に選ばれて人を指導する立場に・・・
フラワーアレンジメントの専門家で
フランスへ留学して勉強したりしていた。
新地に定期的に活け込みに行ったり
ブライダルを引き受けたり
センスのいいアレンジがなかなか好評・・・らしい。
お客様の中で花が入用とかオープンの店に花を飾られるときは
なにとぞ宜しくひいきをお願いします。
遠方でも発送できます!

(外車ショールームの店舗ディスプレイ:雰囲気にあわせて沢山の花を使って華やかに!)
[ 2010/09/25 11:11 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
西麻布にあった『紅月(コウゲツ)』が 一年ほど前に南青山に移転した。
料理長は中村さん
久しぶりに若い衆の包丁の事などで再会
中村さんはろくさん亭で修行されてて 当時から貫禄のある兄貴分だったが
一本立ちして料理長に・・・・
料理の腕をふるって
又若い衆もいっぱい育ててあげてください。
私は包丁製作の方面で協力します。
新しい尚台扇橋ビルへ
銀座 小十の坂内さんが若い衆を連れて包丁を買いに来てくださった。
新社屋になって 初めてのお客様なのでとても嬉しかった。
坂内さん ありがとうございました。
良い包丁を用意いたします!
[ 2010/09/12 10:40 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)