この度の東海地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に
心よりお見舞い申し上げますと共に、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
スポンサーサイト
[ 2011/03/13 11:06 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
青華こばやしの小林さん
吉兆へ新人で入ってきた時から知っている
今年六本木に自分の店を作って若くして独立したが
ミシェランの星を取られた
急に予約が来年まで一杯にうまってしまったそうだ・・・
良かったね~!
お客様に美味しいものを振舞ってあげてくださいネ
[ 2011/02/25 11:32 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)

吉兆・清水様の
尺五寸の本焼柳刃(錬) 完成。
清水家の家宝にするとおっしゃってくださった。
渾身の一作、できばえは最高!
孫子の代までこの包丁を使い続けてもらえたら うれしいです!
[ 2011/02/18 10:49 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
いつも庖丁の注文をいただいている 城ケ崎きらの里 大月料理長の息子さんが大阪の吉兆へ入社された
もちろん息子さんの庖丁もつくったが お父さんのように立派な料理長になるまで頑張ってください
応援しています。
[ 2011/02/10 11:24 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
小田急山のホテルの料理長 中村様は新人の頃からずーっとお付き合いいただいているが
何と!娘さんが料理人になるという。
新人として薄刃・柳刃・出刃を用意した。
女性だからやや小さめだが新しく料理人として出発されるので良いものを造ってあげなければ・・・
中村さん 立派な跡継ぎが出来てよかったね!!
[ 2011/02/10 11:17 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
箱根 小田急ホテル開雲 狄塚(イヅカ)料理長のところへは
毎月用事で行っている。
この度は
第一に健康のために
それからタバコの値上がりのこともあって
お互いに禁煙を約束した!
どちらが守りきれるか
それとも挫折するのか 見ものだ・・・
[ 2011/02/05 11:20 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
【東京扇橋店】写真中央のビルです
【入口】庖丁鍛治のレリーフ 黄色が目印です例年のことだが 一月は大阪で過ごします。
正月、仕事初め、えべっさん・・・
学校用の大量の庖丁の準備もスピードアップして
そうこうしている間に一ヶ月が過ぎてしまう。
今年は正月から寒い日が続いているが
風邪などをひいている場合ではないので
加湿器を使ったり 健康管理には十分注意しています。
今日から東京方面を庖丁見本をもって走りますので
『よろしくお願いします!』
[ 2011/01/28 10:29 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
新幹線で 福島県の調理師学校 永和学園に挨拶に行った。
理事長と庖丁について話がはずみ つい長い間話込んでしまった。
開校からずっと生徒さん用の庖丁をつくっているが
今年も良い庖丁を製作します!
*プロが使う包丁を使ってみたいと思われた方は
公式HPのショップ へどうぞ
*いつもとちょっと違うワランクアップのプレゼントに!
開店の御祝い・アレンジ・ブライダル
花のアトリエ≪リブラン≫はこちらです!!
[ 2010/11/20 10:55 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
毎年、秋と春に九州・山陽方面に出張販売をしますが
今年は少し遅め 11月15日(月)から出発します。
庖丁全種類 砥石 抜き型などをどっさり車に積んで
フェリーで大阪を夜出発。
大分県別府に朝到着して そこからスタート
九州全域を回り 帰りは 山口 広島 岡山と順に料理店を訪問しながら
帰ってきます。
遠方の方は庖丁を手にとって検討できるいい機会になりますので
遠慮なく『庖丁が見たい』とお申し付け下さい。
で、気に入ったらドンドン注文お願いします~!
[ 2010/11/10 12:05 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
今月は名古屋の板前料理 尾州の包丁を揃えた。
一昨年注文を受けてからとても気にいって頂いて
もうかれこれ三十本目位の制作になる。
注文主は息子の梅田さん
名古屋駅前にある大きなカウンター割烹店だ。
駅からも近いのでこれを見られた方は是非行って見てください。
板前さんが 黒タン柄の素晴らしい包丁で料理しているのが見られます。
[ 2010/09/30 11:28 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)